肩腱板損傷


◆肩の腱板とは?

肩関節は肩甲骨の関節窩(受け皿)を上腕骨頭が乗っかるだけの不安定な構造です。インナーマッスルである"腱板"が働く事により上腕骨が受け皿に押し付けられ安定的な運動ができるようになっております。

◆腱板損傷の原因は?

腱板が損傷する原因として転倒や重たいものを持ったりと急激な肩への負荷で切れてしまう外傷性のものや、加齢性の変化で徐々に腱板が徐々にすり減り切れる変性による断裂、およびそれに軽微な外傷が加わって起こるものがあります。

◆腱板損傷の症状は?

腱板損傷の症状は腕を上げる動の痛みや夜間の疼くような痛み、また肩を挙げられないといった症状です。四十肩五十肩と診断されることも多く、四十肩五十肩と言われた患者さんの中に腱板断裂の患者さんがいる事もよくあります。

【補足】
四十肩五十肩は、別名として凍結肩と言われるように少し時間が立つと凍結したように固まって動かせなくなります(拘縮)。関節が固まってしまう病態となります。
一方で腱板断裂の患者さんは痛みであげられなかったり、自分であげる事はできなくても、拘縮は比較的少ないです。

◆腱板損傷の検査は?

腱板などの筋肉や腱はレントゲンにはうつらないため、MRIか超音波エコーでの検査となります。
当院では超音波エコーでの診察が可能です。

◆腱板損傷の治療は?

痛みに対しては鍼治療などによる鎮痛を狙い、可動域制限に対しては残存している腱板の筋力訓練や可動域訓練を行います。しかしながら腱板損傷は肉離れとは違い、血流の悪い組織の怪我なので通常、自然治癒は望めません。

整形外科などでは鎮痛薬の投与、また肩関節への注射などが行われますが、それでも腱板の修復を目的とした治療ではないのです。

最近の研究結果では腱板断裂が生じると断裂の大きさ・痛みや肩の上げにくさなどの病状は次第に進行するとされています。

また切れた腱板の筋肉は有効な活動を行えず、筋肉が痩せたり(萎縮)、長さが短く縮こまったり(退縮)、中に脂肪が入り硬くなったり(脂肪浸潤)変性が進んでしまいます。変性が進むと切れた腱板を元の骨にくっついていたところまで引っ張り出せず、手術で縫うことが困難となることもあります。

長期的に経過を診すぎると断裂の大きさや変性が進行し、手術が困難だったり、手術の成績が落ちる可能性もあるので患者さんの年齢、症状、職業、断裂の具合などを考え、適切な治療を適切なタイミングで考えなくてはなりません。

当院では経過が良くない場合などは肩専門のドクターに相談し、紹介まで行うようにしております。